# Index-Lab > --- ## 固定ページ - [Looker StudioのGA4のレポートテンプレート販売開始!](https://index-lab.jp/template_sales_01/): 本サイトの記事 『Looker Stud... - [当サイトについて](https://index-lab.jp/about/): 当サイトは、Webマーケティングの活用方... - [プライバシーポリシー](https://index-lab.jp/privacy-policy/): 個人情報の利用目的 当ブログでは、メール... - [お問い合わせ](https://index-lab.jp/contact/): --- --- ## 投稿 - [AI検索(生成AIサービスに紐付くネット検索機能)の影響は拡大していると感じる現象](https://index-lab.jp/tools/0410143845/ai-search-access-02/): 昨今,何かしらの生成AIサービスに関する... - [生成AIサービスからのアクセスとGA4の計測](https://index-lab.jp/tools/0217183932/ai-search-access-01/): ChatGPTが大きく注目されてから,い... - [Google Analytics 4の「urlumbrella.com」に関連するリファラスパムの対策を再考(後編)](https://index-lab.jp/tools/0809180646/ga4-spam-002/): この記事は,GA4の「ユーザーの最初の参... - [Google Analytics 4の「urlumbrella.com」に関連するリファラスパムの対策を再考(前編)](https://index-lab.jp/tools/0809180607/ga4-spam-001/): Googleアナリティクス4(以下,「G... - [GA4の計測が信じられなくなる現象](https://index-lab.jp/tools/1126085630/ga4-002/): Google Analytics 4(以... - [Looker Studioで「Google Analytics 4の流入・獲得レポート」を作ってみた](https://index-lab.jp/tools/1009142735/looker-studio-003/): Googleのサービスの「Looker ... - [Looker Studioで「Google Analytics 4の曜日と時間と属性などのレポート」を作ってみた](https://index-lab.jp/tools/0916191839/looker-studio-002/): Googleのサービスの「Looker ... - [Google Analytics 4でリファラスパムを計測したので対策の設定を行ってみる](https://index-lab.jp/tools/0805161804/ga4-setting-001/): Google Analytics 4でリ... - [【別設定】Google Analytics 4でスクロール率を追加計測しレポートを作る(ファネルグラフで可視化する)](https://index-lab.jp/tools/0723160534/ga4-customize-003/): Google Analytics 4(以... - [Looker Studioで「Google Analytics 4の月別・週別・日別レポート」を作ってみた](https://index-lab.jp/tools/0716154922/looker-studio-001/): Googleのサービスの「Looker ... - [Google Analytics 4でIPアドレスとタイムスタンプを計測してレポートで見る方法](https://index-lab.jp/tools/1009161846/ga4-customize-002/): Google Analytics 4(以... - [Google Analytics 4でスクロール率を追加計測しレポートを作る](https://index-lab.jp/tools/0524090743/ga4-customize-001/): Googleタグマネージャ(以下,GTM... - [「Google Analytics 4」に移行する](https://index-lab.jp/tools/access-analysis/0420143951/%e3%80%8cgoogle-analytics-4%e3%80%8d%e3%81%ab%e7%a7%bb%e8%a1%8c%e3%81%99%e3%82%8b/): 先月、ユニバーサルアナリティクス(UA)... - [Google AnalyticsとSearch Consoleのタイムゾーンを認識してデータポータルを活用する](https://index-lab.jp/tools/1110120525/data-studio-012/): データポータル(注:2022年10月にL... - [データポータルで「Google Analyticsユーザーの行動レポート」を作ってみた](https://index-lab.jp/tools/1028102643/data-studio-011/): Googleの「データポータル (注:2... - [データポータルで「GAのランディングページとページの基本的なレポート」を作ってみた](https://index-lab.jp/tools/1008092607/data-studio-010/):   Googleの「データポータル(注:... - [【備忘録】SEO関連で最近知ったり気になったこと(タイトルの表示問題など)](https://index-lab.jp/marketing/0908171751/seo-checktitles-01/): Googleが検索結果で表示させるウェブ... - [GAの動線図作成のためにスプレッドシートとアドオンでデータを取得する](https://index-lab.jp/marketing/0905170848/ga-addon-01/): Google Analytics(ユニバ... - [データポータルで作るGAの目標到達プロセス(メリットあり)](https://index-lab.jp/tools/0826172746/data-studio-009/): データポータル(注:2022年10月にL... - [データポータルで作るGA(ユニバーサルアナリティクス)のマクロ解析レポート](https://index-lab.jp/tools/0819111547/data-studio-008/): マクロ解析レポートとは,サイトに訪問した... - [データポータルで「Google Analytics 週別(週次)レポート」を作ってみた](https://index-lab.jp/tools/0608103051/data-studio-007/): Googleのサービスの「データポータル... - [Microsoftの無料ヒートマップツール「Clarity」のレコーディング機能を確認してみた](https://index-lab.jp/tools/0519112235/microsoftclarity-01/): 無料ヒートマップツール「Clarity(... - [ExcelでGoogle Analyticsのデータを使いユーザーレポート(行動履歴レポート)を作ってみた](https://index-lab.jp/marketing/0426121312/excel-ga-01/): Google Analytics(ユニバ... - [データポータルで「GAのユーザーエクスプローラより便利な(?)ユーザーレポート」を作ってみた](https://index-lab.jp/tools/0419104117/data-studio-006/): Google Analytics(ユニバ... - [GA(ユニバーサルアナリティクス)で個々のユーザーのサイト内の行動を追う](https://index-lab.jp/tools/0418190507/ga-customize-008/): Google Analyticsはサイト... - [データポータルで「Search Consoleレポート」を作ってみた](https://index-lab.jp/tools/0405184933/data-studio-005/): Googleのデータポータル(注:202... - [Google Analytics 4はまだまだ不安定?](https://index-lab.jp/tools/0219171048/ga4-001/): 2021年1月21日から2021年2月5... - [Matomo(Piwiki)のレポート作成](https://index-lab.jp/tools/access-analysis/1211165724/matomo%ef%bc%88piwiki%ef%bc%89%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e4%bd%9c%e6%88%90/): ここでのレポート作成とはmatomoの機... - [データポータルで「ランディングページと全てのページのレポート」を作ってみた](https://index-lab.jp/tools/1106095629/data-studio-004/): Googleのサービスの「データポータル... - [データポータルで「Google Analytics流入元レポート(改訂版)」を作ってみた](https://index-lab.jp/tools/1030141009/data-studio-003/): Googleの「データポータル(注:20... - [データポータルで「Google Analytics曜日×時間レポート(ヒートマップ付き)」を作ってみた](https://index-lab.jp/tools/1026175907/data-studio-002/): Googleのサービスの「データポータル... - [データポータルで「Google Analytics 月・曜日・日・時間軸レポート」を作ってみた](https://index-lab.jp/tools/1022092722/data-studio-001/): Googleのサービスの「データポータル... - [Chromeユーザーのリファラー流入の参照URLがGAで取得できなくなりました(Firefoxも同様の仕様になりました)](https://index-lab.jp/marketing/1008154452/referral-data-001/): Google Analyticsで,Ch... - [GA(gtag.js版)でIPアドレス・クライアントID等を取得する(外部サーバー使用版)](https://index-lab.jp/tools/0925191830/ga-customize-007/): 計測対象のサイトのサーバーでPHPが使え... - [Cookie規制・ITP2.3に関係する情報(影響・対策等)のまとめ](https://index-lab.jp/marketing/0922151347/cookie-itp-001/): AppleのITP(この記事を投稿した段... - [ブラウザの拡張機能や設定で自分のアクセスをGoogle Analyticsの計測から除外する方法](https://index-lab.jp/tools/0919105303/ga-setting-011/): Google Analyticsの計測で... - [IPアドレスを使わず自分のアクセスをGoogle Analyticsの計測から除外する方法(問題点等も紹介)](https://index-lab.jp/tools/0916104425/ga-setting-010/): Google Analytics(ユニバ... - [IPアドレスを使って自分のアクセスをGoogle Analyticsの計測から除外する方法](https://index-lab.jp/tools/0915072414/ga-setting-009/): Google Analytics(ユニバ... - [広告ブロック(アドブロック)でGoogle Analyticsが計測不可になる現象](https://index-lab.jp/tools/0902172112/ga-info-007/): 広告ブロック(アドブロック)のプラグイン... - [Matomoの(Piwik)勉強用環境を構築する](https://index-lab.jp/tools/access-analysis/0221203751/matomo/): アクセス解析ツールで多く利用されているの... - [GAIQを再受験しました:有効期限の変更などがあった](https://index-lab.jp/marketing/0808075306/academy-006/): 注意:「 Academy for Ads... - [Safari12.1(ITP2.1)とGoogle Analyticsのクッキー(クライアントID)](https://index-lab.jp/tools/0225215618/ga-info-006/): Apple系OSのデフォルトのブラウザ「... - [広告の不正クリックらしきアクセスを見つけたときの話](https://index-lab.jp/ad/1204193705/ad-dsp-001/): 以前働いていた広告代理店での話です.その... - [GoogleとYahooの検索連動型広告のシステムエラー](https://index-lab.jp/ad/webad/1117090225/paid_search-001/): ちょっと古い話になりますが,2014年6... - [Googleデジタルワークショップの広告できになったこと](https://index-lab.jp/ad/1103182336/googlead-001/): サイトを巡回していると,「Googleデ... - [Google Analytics(analytics.js版)でURLが変わらないサイトを仮想ページで計測する](https://index-lab.jp/tools/1010081247/ga-setting-008/): 1.はじめに Google Analyt... - [Google Analyticsのキーワード「(not provided)」とは?その流入意図を知るための工夫(カスタムレポート)](https://index-lab.jp/tools/1001211159/custom-rep-001/): Google Analyticsの集客レ... - [Google Analyticsの流入時のキーワード情報をつかったセグメント](https://index-lab.jp/tools/0924075330/ga-segment-004/): 1.はじめに 今回は,Google An... - [アトリビューション分析:事後確率を用いた貢献度の計算](https://index-lab.jp/marketing/0917082140/attribution-004/): 1.はじめに アトリビューション分析には... - [AdWordsとGoogle Analyticsで計測したCV数の差があまりにも大きい場合の原因を推測した話](https://index-lab.jp/tools/0913080240/ga-info-005/): Googleが提供するサービスのAdWo... - [Google Analyticsの検索に関する流入を細分化するセグメント](https://index-lab.jp/tools/0910081736/ga-segment-003/): 1.はじめに 今回は,Google An... - [デジタルサービスのために裏ではなにをやっているのかが少し垣間見られる情報?](https://index-lab.jp/marketing/0906081021/d-marke-info-001/): 記事「アクセスしてきた組織情報をGoog... - [バージョンアップしたというリクルートテクノロジーズのA3RTを試す](https://index-lab.jp/tools/0903081817/a3rt-004/): 記事「リクルートテクノロジーズの機械学習... - [リクルートのAI・機械学習を使用した、プロダクト開発希望者向けセミナー](https://index-lab.jp/tools/0831081140/a3rt-003/): このサイトでも何度か取りあげているリクル... - [リクルートテクノロジーズの機械学習「A3RT」はその後どうなっているのか](https://index-lab.jp/tools/0829081814/a3rt-002/): 1.はじめに 記事「リクルートテクノロジ... - [リクルートテクノロジーズの機械学習APIを試す](https://index-lab.jp/tools/0827074948/a3rt-001/): 1.はじめに リクルートテクノロジーズが... - [Google Analyticsの新しいセグメントを作る場合の条件の考え方](https://index-lab.jp/tools/0823083647/ga-segment-002/): 1.はじめに 記事「Google Ana... - [山崎氏(ゼロスタート)のマーケット分野に関する人工知能の話はためになる](https://index-lab.jp/marketing/0820080437/ai-info-003/): 2016年の人工知能ブームにおいて,マー... - [Googleマーケティングプラットフォームの公式日本語ページが表示されるようになる](https://index-lab.jp/marketing/0816181106/gmp-info-001/): 6月にGoogleは今後「AdWords... - [人工知能とデジタルマーケティング](https://index-lab.jp/tools/0816075136/ai-info-002/): 2016年のバズワードは人工知能(AI)... - [Google Analyticsでリファラー内の参照元「search.yahoo.co.jp」を自然検索のチャネルとして集計するセグメントを作る](https://index-lab.jp/tools/0813080436/ga-segment-001/): 今回は,Google Analytics... - [「アトリビューション」について考えてみる・その3](https://index-lab.jp/marketing/0810074116/attribution-003/): その1とその2に引き続き,Google ... - [MarkeZineDay 2016 A.I. に参加して](https://index-lab.jp/marketing/0808080600/ai-info-001/): 2016年4月に,翔泳社 MarkeZi... - [Google Analytics(analytics.js版)でのファイルダウンロードを計測するための設定](https://index-lab.jp/tools/0806080818/ga-setting-007/): Google Analyticsのトラッ... - [「アトリビューション」について考えてみる・その2](https://index-lab.jp/marketing/0803081142/attribution-002/): その1に引き続き,アトリビューション分析... - [WordPressのおすすめプラグイン](https://index-lab.jp/site/0802182310/wp-plugin/): はじめに WordPressは初期のイン... - [Google Analyticsのデータの保持期間に関する設定](https://index-lab.jp/tools/0801082110/ga-setting-006/): いろいろなところで取りあげられ始めていま... - [Google Analyticsのプロパティの設定で「レポートでユーザ-指標を有効にする」が勝手に「オン」に変更される事案が発生](https://index-lab.jp/tools/0730074359/ga-setting-005/): 記事「Google Analyticsの... - [Google Analyticsの最近の注目すべき変化・その2](https://index-lab.jp/tools/0726175436/ga-info-004/): 「Google Analyticsの最近... - [さくらのレンタルサーバは本当に早くなったのか!?](https://index-lab.jp/site/0725104914/new_sakura/): はじめに 弊所でもさくらインターネットの... - [Google Analyticsの最近の注目すべき変化・その1](https://index-lab.jp/tools/0725084503/ga-info-003/): Googleの提供するサービスはよく改良... - [Academy for AdsにてGAIQ(Googleアナリティクス個人認証資格)を再受験する](https://index-lab.jp/marketing/0723081642/academy-005/): 注意:「 Academy for Ads... - [Googleの新しい認定資格管理システムのAcademy for Adsに移行してみる](https://index-lab.jp/marketing/0720092448/academy-004/): 記事「Googleの新しい認定資格管理シ... - [WordPressのインストール方法(Xサーバ編)](https://index-lab.jp/site/0719132928/wordpress_inst_xserver/): はじめに 今回はWordPressをXサ... - [Googleの新しい認定資格管理システムのAcademy for Adsにログインしてみる](https://index-lab.jp/marketing/0718161912/academy-003/): 記事「Google アナリティクス個人認... - [Google Academy for Adsとは](https://index-lab.jp/marketing/0715085832/academy-002/): 「Google アナリティクス個人認定資... - [Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)がGoogle Partners からAcademy for Adsに移行するアナウンス](https://index-lab.jp/marketing/0715085723/academy-001/): 注意:「 Academy for Ads... - [「アトリビューション」について考えてみる・その1](https://index-lab.jp/marketing/0715085530/attribution-001/): デジタルマーケティング界隈において201... - [アクセスしてきたユーザーの組織情報をGoogle Analyticsに蓄積するサービスを提供している会社](https://index-lab.jp/marketing/0714075351/ip-adress-004/): 本サイトでは以前,Google Anal... - [Google Analyticsで取得したIPアドレスのデータを見てみる](https://index-lab.jp/marketing/0714075027/ip-adress-003/): Google Analytics(GA)... - [e-Statと統計ダッシュボード](https://index-lab.jp/marketing/0714074900/e-stat-001/): 政府統計の総合窓口としてe-Stat(h... - [IPアドレスに関するちょっとだけ詳しい話](https://index-lab.jp/marketing/0713075547/ip-adress-002/): 記事「IPアドレスの情報を利用してビジネ... - [IPアドレスの情報を利用してビジネスチャンスを広げる - 無料で出来そうなこととは?-](https://index-lab.jp/marketing/0713075220/ip-adress-001/): Google Analyticsをカスタ... - [Googleデジタルワークショップを取得してみた](https://index-lab.jp/marketing/0713075059/g-workshop-001/): 昨年(2016年)末頃にGoogleが「... - [WordPressのインストール方法(さくらインターネット編)](https://index-lab.jp/site/0712160729/wordpress_inst_sakura/): はじめに 今回はWordPressをさく... - [Web担当者Forumの衣袋氏のGoogle Analyticsの連載コラムが終了する](https://index-lab.jp/marketing/0712075449/other-info-001/): Google Analyticsを勉強し... - [Google Analyticsの管理画面の新しいUI(ユーザー管理のみ)の紹介](https://index-lab.jp/tools/0712073028/ga-info-002/): 私の環境で,ユーザー管理画面だけ一時的に... - [GA(gtag.js版)でクライアントID・アクセス時間等を取得する(JavaScriptのみ版)](https://index-lab.jp/tools/0712070049/ga-customize-006/): 1.はじめに 記事「GA(gtag. j... - [GA(gtag.js版)でIPアドレス・クライアントID等を取得する(PHPファイル使用版)](https://index-lab.jp/tools/0711092713/ga-customize-005/): 1.はじめに 記事「Google Ana... - [Google Analyticsのトラッキングコードがグローバルサイトタグ(gtag.js)のみの表示になった](https://index-lab.jp/marketing/0711075623/ga-info-001/): 先月(2017年9月),Google A... - [ひとつのページで複数のGoogle Analytics(analytics.js版)のトラッキングコードを使う方法(カスタムディメンションを用いた場合も対応)](https://index-lab.jp/tools/0711072622/ga-customize-004/): 本記事で対象とするGoogle Anal... - [ユーザーエージェントの情報を利用したリファラスパム対策](https://index-lab.jp/tools/0710091531/ga-setting-004/): たしか2015年春ぐらいからだと思います... - [GA(analytics.js版)でクライアントID・アクセス時間等を取得する(JavaScriptのみ版)](https://index-lab.jp/tools/0710085659/ga-customize-003/): 記事「GA(analytics. js版... - [GA(analytics.js版)でIPアドレス・クライアントID等を取得する(外部サーバー使用版)](https://index-lab.jp/tools/0710083748/ga-customize-002/): 記事「GA(analytics. js版... - [GA(analytics.js版)でIPアドレス・クライアントID等を取得する(PHPファイル使用版)](https://index-lab.jp/tools/0709095005/ga-customize-001/): 記事「マクロ解析とミクロ解析:GA(ユニ... - [自作QRコードからのサイトへの流入をGoogle Analyticsで計測する](https://index-lab.jp/tools/0709085327/ga-basis-004/): 1.はじめに 日本でもインターネットへア... - [Google AnalyticsとAdWordsとの連携での注意事項](https://index-lab.jp/tools/0709070328/ga-basis-003/): Google AnalyticsとAdW... - [マーケティングツールを利用規約や情報の取り扱いの重要性を理解して使用する](https://index-lab.jp/tools/0708101238/terms-conditions-001/): 記事「マクロ解析とミクロ解析 データの大... - [マクロ解析とミクロ解析 -GA(ユニバーサルアナリティクス)での解析-](https://index-lab.jp/marketing/0708095345/micro-macro-001/): Google Analyticsなどのア... - [インターネット視聴率調査](https://index-lab.jp/marketing/0708093525/audience-rating-survey-001/): アクセス解析などにおいて,通常は運用して... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### Looker StudioのGA4のレポートテンプレート販売開始! - Published: 2024-11-08 - Modified: 2024-11-08 - URL: https://index-lab.jp/template_sales_01/ 本サイトの記事 『Looker Studioで「Google Analytics 4の月別・週別・日別レポート」を作ってみた』 『Looker Studioで「Google Analytics 4の曜日と時間と属性などのレポート」を作ってみた』 『Looker Studioで「Google Analytics 4の流入・獲得レポート」を作ってみた』 などで紹介しているLooker Studioを活用したGA4のレポートをベースに作成したGA4のレポートテンプレートを買い切り方式で販売します. 使... --- ### 当サイトについて - Published: 2018-07-09 - Modified: 2018-07-17 - URL: https://index-lab.jp/about/ 当サイトは、Webマーケティングの活用方法を紹介しています。 サイトやホームページは作成して完成ではなくスタートとして捉えて、どのように「集客」→「接客」→「継続」させ売上に結び付けるかを考えています。 弊所の記事が皆様のサイト運営にお役に立てることを願っております。 --- ### プライバシーポリシー - Published: 2018-07-09 - Modified: 2018-07-09 - URL: https://index-lab.jp/privacy-policy/ 個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 個人情報の第三者への開示 当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・本人のご了解がある場合... --- ### お問い合わせ - Published: 2018-07-04 - Modified: 2018-07-04 - URL: https://index-lab.jp/contact/ --- --- --- ## 投稿 ### AI検索(生成AIサービスに紐付くネット検索機能)の影響は拡大していると感じる現象 - Published: 2025-04-10 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://index-lab.jp/tools/0410143845/ai-search-access-02/ - カテゴリー: AI(人工知能), ツール - タグ: AI(人工知能), GA4, Googleアナリティクス, アクセス解析, サーチコンソール 昨今,何かしらの生成AIサービスに関するニュースを毎日聞きます.特に2024年後半からは,リアルタイムのネット検索(Web検索)機能が各生成AIサービスに組み込まれて,その影響が日本でも反映されるようになってきたと思います.本サイトでもその影響を感じたのでそれを紹介します. 1.はじめに 生成AIサービスに紐付くネット検索機能の影響は,とくに教育関連のサイトで顕著に出ているという記事をどこかで読んだことがありましたが,最近だとGigazineにて下記のような記事を見かけました. Google検索... --- ### 生成AIサービスからのアクセスとGA4の計測 - Published: 2025-02-17 - Modified: 2025-04-10 - URL: https://index-lab.jp/tools/0217183932/ai-search-access-01/ - カテゴリー: AI(人工知能), ツール ChatGPTが大きく注目されてから,いろいろな生成AIのサービスが登場して,各社(各AI)で競争が繰り広げられています.GA4のデータを見ていると,2024年7月からサイト流入に生成AIのサービスサイト(おそらく,回答に資料として添付されたソースなど)からの流入(アクセス)があることが,本サイトでも計測されています.そのデータなどを紹介します. 1.生成AIとWeb検索の昔と今とこれから 私も生成AIを用途別でいくつか利用しています.ですが,そこまで頻繁に使っているわけでもなく(無料ユーザーで... --- ### Google Analytics 4の「urlumbrella.com」に関連するリファラスパムの対策を再考(後編) - Published: 2024-08-09 - Modified: 2024-11-11 - URL: https://index-lab.jp/tools/0809180646/ga4-spam-002/ - カテゴリー: GAのセグメント, アクセス解析, ツール - タグ: GA4, Googleアナリティクス, アクセス解析, セグメント この記事は,GA4の「ユーザーの最初の参照元」の値が「direct」であるが「urlumbrella. com」に関連しているリファラスパムについての調査や対応(レポートでのフィルタやセグメントの条件に関する考察)について書いています.なお,「前編」を読んでいることを前提に進めますので,まだの方はまずは「前編」を読んでください. 5.「ユーザーの最初の参照元」の値が「direct」であるが「urlumbrella. com」に関連しているリファラスパムの出現 「ユーザーの最初の参照元」の値が「d... --- ### Google Analytics 4の「urlumbrella.com」に関連するリファラスパムの対策を再考(前編) - Published: 2024-08-09 - Modified: 2024-11-11 - URL: https://index-lab.jp/tools/0809180607/ga4-spam-001/ - カテゴリー: GAのセグメント, アクセス解析, ツール - タグ: GA4, Googleアナリティクス, アクセス解析 Googleアナリティクス4(以下,「GA4」)の収集データにあるリファラスパムに関する対策を考え直してみました.このリファラスパムの多くは,「ユーザーの最初の参照元」の値が「urlumbrella. com」です.ただ詳しくデータを見てみると,「ユーザーの最初の参照元」の値が「direct」でもやはり「urlumbrella. com」に関係しているものがあり,それはセッションの値が「0」で,「総ユーザー数」や「表示回数」などの指標が大きい値として記録されて,データを汚している原因となっていま... --- ### GA4の計測が信じられなくなる現象 - Published: 2023-11-26 - Modified: 2023-11-26 - URL: https://index-lab.jp/tools/1126085630/ga4-002/ - カテゴリー: アクセス解析, その他, ツール - タグ: GA4, Googleアナリティクス, アクセス解析 Google Analytics 4(以下,GA4)のデータにおかしな計測があることに気付きました. おかしな計測があった期間は,2023年11月8日~2023年11月14日です.その計測しているサイトのGA4のデータでは,通常は流入のセッションのデフォルトチャネルグループが「Organic Search」のユーザーが大半です.しかし,その期間だけ「Organic Search」が減って「Direct」が増えました.図1がその計測データです(わかりやすいようにLooker Studioでまとめて... --- ### Looker Studioで「Google Analytics 4の流入・獲得レポート」を作ってみた - Published: 2023-10-09 - Modified: 2023-11-10 - URL: https://index-lab.jp/tools/1009142735/looker-studio-003/ - カテゴリー: BIツール, Google Data Studio, ツール - タグ: Googleアナリティクス, Looker_Studio, アクセス解析, ダッシュボード, データポータル Googleのサービスの「Looker Studio(旧データポータル)」を使って,Google Analytics 4のデータを使ったユーザー獲得やランディングページやCVイベントなどのレポート(ダッシュボード)を作ってみました. 1.はじめに Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)が2023年6月末でサービスが終了しました.記事「データポータルで「Google Analytics流入元レポート(改訂版)」を作ってみた」や記事「データポータルで「GAのランディングページ... --- ### Looker Studioで「Google Analytics 4の曜日と時間と属性などのレポート」を作ってみた - Published: 2023-09-16 - Modified: 2023-11-26 - URL: https://index-lab.jp/tools/0916191839/looker-studio-002/ - カテゴリー: BIツール, Google Data Studio, ツール - タグ: GA4, Googleアナリティクス, Looker_Studio, ダッシュボード Googleのサービスの「Looker Studio(旧データポータル)」を使って,Google Analytics 4のデータを使った曜日別と時間別と曜日×時間とユーザー属性とテクノロジーのレポート(ダッシュボード)を作ってみました. 1.はじめに Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)が2023年6月末でサービスが終了しました.記事「データポータルで「Google Analytics 月・曜日・日・時間軸レポート」を作ってみた」や記事「データポータルで「Google ... --- ### Google Analytics 4でリファラスパムを計測したので対策の設定を行ってみる - Published: 2023-08-05 - Modified: 2024-09-04 - URL: https://index-lab.jp/tools/0805161804/ga4-setting-001/ - カテゴリー: GAの基礎・設定, アクセス解析, ツール - タグ: GA4, Googleアナリティクス, アクセス解析 Google Analytics 4でリファラスパム(リファラースパム)に該当する流入データを見つけたので,対策をしてみました. 1.スパムの計測 Google Analytics 4(以下GA4)の計測結果を見ていると,いきなり流入が通常の3倍以上増えている日があるのを見つけました(図1参照).レポート機能で「集客 > ユーザー獲得」のレポートを見ると,図2のように2023年8月3日の「最初のユーザーのデフォルトチャネルグループ」のチャネル「Referral」が突然跳ね上がっています(2024... --- ### 【別設定】Google Analytics 4でスクロール率を追加計測しレポートを作る(ファネルグラフで可視化する) - Published: 2023-07-23 - Modified: 2025-03-21 - URL: https://index-lab.jp/tools/0723160534/ga4-customize-003/ - カテゴリー: GAのカスタマイズ, アクセス解析, ツール - タグ: GA4, Googleアナリティクス, Googleタグマネージャー, GTM, アクセス解析 Google Analytics 4(以下,GA4)とGoogleタグマネージャ(以下,GTM)を使って,Webサイトのページのスクロール率を計測し,それをGA4やLooker Studioどのように表示するかを紹介します(以前紹介した方法とは異なる設定を紹介します).特に,Looker Studioでは,ファネルグラフを使ってそのスクロール率を可視化します. この記事では,GA4とGTMの基本的な設定や使い方などは割愛します.そのような情報に関してはすでに良いサイトがあるので,そちらを参考にし... --- ### Looker Studioで「Google Analytics 4の月別・週別・日別レポート」を作ってみた - Published: 2023-07-16 - Modified: 2023-10-21 - URL: https://index-lab.jp/tools/0716154922/looker-studio-001/ - カテゴリー: BIツール, Google Data Studio, ツール - タグ: GA4, Googleアナリティクス, Looker_Studio, データポータル Googleのサービスの「Looker Studio(旧データポータル)」を使って,Google Analytics 4のデータを使った月別・週別・日別レポート(ダッシュボード)を作ってみました.週別(週次)レートでは,「週(ISO年のISO週)」毎でアクセスデータをまとめたレポートです. 1.はじめに Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)が2023年6月末でサービスが終了しました.記事「データポータルで「Google Analytics 月・曜日・日・時間軸レポート」... --- ### Google Analytics 4でIPアドレスとタイムスタンプを計測してレポートで見る方法 - Published: 2022-10-09 - Modified: 2022-11-09 - URL: https://index-lab.jp/tools/1009161846/ga4-customize-002/ - カテゴリー: GAのカスタマイズ, アクセス解析, ツール - タグ: GA4, Googleアナリティクス, アクセス解析 Google Analytics 4(以下,GA4)で,phpファイルを使ってIPアドレスとタイムスタンプ(アクセス時間)を計測(取得)する方法を紹介します.実装に使うのはGoogleタグ「Google tag (gtag. js)」です.なお,Google Analyticsなどのタグは,2022年の夏にグローバルサイトタグから,Googleタグに変更になりました.詳しくは下記の公式ヘルプを参考してください. Google タグについて グローバル サイトタグ(gtag. js)は Googl... --- ### Google Analytics 4でスクロール率を追加計測しレポートを作る - Published: 2022-05-24 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://index-lab.jp/tools/0524090743/ga4-customize-001/ - カテゴリー: GAのカスタマイズ, アクセス解析, ツール - タグ: GA4, Googleアナリティクス, GTM, アクセス解析 Googleタグマネージャ(以下,GTM)を使って,Google Analytics 4(以下,GA4)でWebサイトのページのスクロール率を追加計測し,その結果をGA4の探索にて見る方法を紹介します. ただしこの記事では,GA4とGTMの基本的な設定や使い方などは割愛します.そのような情報に関してはすでに良いサイトがあるので,そちらを参考にしてください.例えば,GA4に関しては,小川卓氏の「Google Analytics 4ガイド」はとても有益です.   1.GA4とスクロール率 GA4では... --- ### 「Google Analytics 4」に移行する - Published: 2022-04-20 - Modified: 2022-04-20 - URL: https://index-lab.jp/tools/access-analysis/0420143951/%e3%80%8cgoogle-analytics-4%e3%80%8d%e3%81%ab%e7%a7%bb%e8%a1%8c%e3%81%99%e3%82%8b/ - カテゴリー: アクセス解析 先月、ユニバーサルアナリティクス(UA)のサポート終了が決定致しました。 サポート終了の具体的な内容は下記URLをご確認ください。 【ユニバーサル アナリティクスのサポートは終了します】 https://support. google. com/analytics/answer/11583528? hl=ja 2023年7月1日まではデータの収集と使用は出来ますが、数ヶ月以内にそのサポートも終了するみたいです。 そこでGoogleはUAからGA4への移行を勧めています。 切り替えまで1年以上ある... --- ### Google AnalyticsとSearch Consoleのタイムゾーンを認識してデータポータルを活用する - Published: 2021-11-10 - Modified: 2024-08-22 - URL: https://index-lab.jp/tools/1110120525/data-studio-012/ - カテゴリー: BIツール, Google Data Studio, ツール - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, サーチコンソール, データポータル データポータル(注:2022年10月にLookerとデータポータルが統合し,「Looker Studio」に名称が変わりました)でGoogle AnalyticsとSearch Consoleのデータをまとめたレポートを作るとき,タイムゾーンなどを考慮する必要があります.Google Analyticsのタイムゾーンは管理者が設定できますが,Search Consoleのタイムゾーンは固定されています.本記事ではタイムゾーンを考慮する方法などを説明し,それを考慮したGoogle Analytic... --- ### データポータルで「Google Analyticsユーザーの行動レポート」を作ってみた - Published: 2021-10-28 - Modified: 2022-10-12 - URL: https://index-lab.jp/tools/1028102643/data-studio-011/ - カテゴリー: BIツール, Google Data Studio, ツール - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, ダッシュボード, データポータル Googleの「データポータル (注:2022年10月にLookerとデータポータル統合し,「Looker Studio」に名称が変わりました)」を作って,Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)のデータでユーザーの行動の「リピートの回数や間隔」や「エンゲージメント(ユーザーのロイヤリティ)」を一つのページにまとめた内容のレポート(ダッシュボード)を作ってみました. 1.はじめに Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)には,レポートにカテゴリとして「... --- ### データポータルで「GAのランディングページとページの基本的なレポート」を作ってみた - Published: 2021-10-08 - Modified: 2023-10-17 - URL: https://index-lab.jp/tools/1008092607/data-studio-010/ - カテゴリー: BIツール, Google Data Studio, ツール - タグ: Googleアナリティクス, ダッシュボード, データポータル, ランディングページ   Googleの「データポータル(注:2022年10月にLookerとデータポータル統合し,「Looker Studio」に名称が変わりました)」を使って,Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)のデータでランディングページとすべてのページに関してバブルチャートを付け足した基本的(ベーシック)なレポート(ダッシュボード)を作ってみました. Google Analytics4のデータを使った同様なレポートは,記事「Looker Studioで「Google Analytic... --- ### 【備忘録】SEO関連で最近知ったり気になったこと(タイトルの表示問題など) - Published: 2021-09-08 - Modified: 2021-09-10 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0908171751/seo-checktitles-01/ - カテゴリー: その他(情報など), マーケティング, 情報・学習・資格 - タグ: SEO, サーチコンソール Googleが検索結果で表示させるウェブページのタイトルに関する新システムを導入しました.その結果,タイトルタグの内容と検索結果とで差が生じることがあります.その差があるかをチェックするツールやサーチコンソールの機能に関することを紹介します. 検索結果で表示されるページタイトル Googleが2021年8月に検索結果で表示させるウェブページのタイトルの生成に関して新システムを導入しました. これまでの認識は,検索結果の一覧にはウェブページのHTMLのタイトルタグに書かれた内容がほぼ表示されるとい... --- ### GAの動線図作成のためにスプレッドシートとアドオンでデータを取得する - Published: 2021-09-05 - Modified: 2023-05-28 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0905170848/ga-addon-01/ - カテゴリー: Method(方法), マーケティング, 分析・調査 - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, スプレッドシート, 動線 Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)でサイト内のページの遷移を表す動線図(目標到達プロセスのようなサイト内の遷移を表現する図)を作るためのデータ取得に,スプレッドシート&アドオンの組み合わせが活用できます.API&プログラムで行う方がより効率的ですが,スプレッドシート&アドオンも簡単・便利なのでその方法を紹介します. 1.はじめに 記事「データポータルで作るGAの目標到達プロセスのレポート(メリットあり)」でGoogle Analytics(ユニバーサルアナリティクス)... --- ### データポータルで作るGAの目標到達プロセス(メリットあり) - Published: 2021-08-26 - Modified: 2022-10-12 - URL: https://index-lab.jp/tools/0826172746/data-studio-009/ - カテゴリー: BIツール, Google Data Studio, ツール - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, ダッシュボード, データポータル, 動線 データポータル(注:2022年10月にLookerとデータポータル統合し,「Looker Studio」に名称が変わりました)でGoogle Analytics(ユニバーサルアナリティクス)の目標到達プロセスのレポート(ダッシュボード)を作ってみました.データポータル作ったレポートは,コントロールボタンでデータを絞れるという大きなメリットがあります(GAの目標到達プロセスのレポートではセグメント機能が存在しません).作り方の簡単な説明と,このレポートを作ったとき気付いたGAのデモデータで気になっ... --- ### データポータルで作るGA(ユニバーサルアナリティクス)のマクロ解析レポート - Published: 2021-08-19 - Modified: 2023-07-08 - URL: https://index-lab.jp/tools/0819111547/data-studio-008/ - カテゴリー: BIツール, Google Data Studio, ツール - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, データポータル マクロ解析レポートとは,サイトに訪問したユーザーの傾向を知るために集計して作っているレポートです.つまり,期間にウェブサイトに訪れたユーザーの数やセッションの回数などの集計したデータを見てその傾向を把握するためのレポートです.Google Analyticsなどのような現在の主なアクセス解析ソフトの大半がマクロ解析のためのツールといえます.そのようなレポート一式をGoogle Analytics(ユニバーサルアナリティクス)とデータポータル(注:2022年10月にLookerとデータポータル統合... --- ### データポータルで「Google Analytics 週別(週次)レポート」を作ってみた - Published: 2021-06-08 - Modified: 2023-09-03 - URL: https://index-lab.jp/tools/0608103051/data-studio-007/ - カテゴリー: BIツール, Google Data Studio, ツール - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, ダッシュボード, データポータル Googleのサービスの「データポータル(注:2022年10月にLookerとデータポータル統合し,「Looker Studio」に名称が変わりました)」を作って,Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)のデータを使った週別レポート(ダッシュボード)を作ってみました.週別(週次),つまり週(ISO年のISO週)毎でアクセスデータをまとめたレポートで,これを使うと昨年同時期との比較がしやすいと思います. Looker Studio(旧データポータル)を作ったGoogle An... --- ### Microsoftの無料ヒートマップツール「Clarity」のレコーディング機能を確認してみた - Published: 2021-05-19 - Modified: 2021-05-19 - URL: https://index-lab.jp/tools/0519112235/microsoftclarity-01/ - カテゴリー: アクセス解析, その他, ツール - タグ: Clarity, Googleアナリティクス, アクセス解析 無料ヒートマップツール「Clarity(クラリティ)」には,各セッションでのマウスカーソルやタップなどの軌跡やクリック動作やページのスクロールが動画として確認できるレコーディング機能があります.これがどこまで再現できているかを確認してみました. 1.はじめに 2020年10月にMicrosoftが無料ヒートマップツール「Clarity(クラリティ)」を公開しました.表示は現状すべて英語ですが,データを見ることやちょっとした設定をする分には困ることはないと思います. 【公式】Clarity htt... --- ### ExcelでGoogle Analyticsのデータを使いユーザーレポート(行動履歴レポート)を作ってみた - Published: 2021-04-26 - Modified: 2021-09-05 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0426121312/excel-ga-01/ - カテゴリー: Method(方法), マーケティング, 分析・調査 - タグ: Excel, Googleアナリティクス, アクセス解析, スプレッドシート Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)をカスタマイズして得られたデータから,各ユーザーのサイト内の行動確認できるユーザーレポートが作れます.この記事では,そのユーザーレポートをExcelの機能を利用して作ったものを紹介します. 1.はじめに Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)でサイトを訪れた各ユーザー(クライアントID)のサイト内の行動を確認するには,ユーザーエクスプローラにあるユーザーレポートを使います.ですが,これがけっこう扱いにくいです.... --- ### データポータルで「GAのユーザーエクスプローラより便利な(?)ユーザーレポート」を作ってみた - Published: 2021-04-19 - Modified: 2022-10-12 - URL: https://index-lab.jp/tools/0419104117/data-studio-006/ - カテゴリー: BIツール, Google Data Studio, ツール - タグ: Googleアナリティクス, Googleタグマネージャー, アクセス解析, データポータル Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)のユーザーエクスプローラにあるユーザーレポートのような各ユーザー(各クライアントID)のサイト内での行動履歴(ページビュー,リンククリック,ページスクロール)を,時系列で追えるレポートをデータポータル(注:2022年10月にLookerとデータポータル統合し,「Looker Studio」に名称が変わりました)で作ってみました. 1.はじめに 記事「GA(ユニバーサルアナリティクス)で個々のユーザーのサイト内の行動を追う」にて,Goo... --- ### GA(ユニバーサルアナリティクス)で個々のユーザーのサイト内の行動を追う - Published: 2021-04-18 - Modified: 2021-08-14 - URL: https://index-lab.jp/tools/0418190507/ga-customize-008/ - カテゴリー: GAのカスタマイズ, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス, Googleタグマネージャー, アクセス解析 Google Analyticsはサイト内でのユーザーの行動を知ることでサイトの改善をするツールとしても役割が増すと思われます.そのためにはどのようなカスタマイズをすべきか(リンククリックとスクロール率をイベントで計測する)などをデモサイトも併用しながら紹介します. 1.はじめに Google Analyticsは集客の状況を知ることができるツールですが,サイト内でのユーザーの行動も知ることができるツールです.昨今のCookie規制が進むことで,Google Analyticsはサイト内でのユー... --- ### データポータルで「Search Consoleレポート」を作ってみた - Published: 2021-04-05 - Modified: 2022-10-12 - URL: https://index-lab.jp/tools/0405184933/data-studio-005/ - カテゴリー: BIツール, Google Data Studio, ツール - タグ: SEO, サーチコンソール, ダッシュボード, データポータル Googleのデータポータル(注:2022年10月にLookerとデータポータル統合し,「Looker Studio」に名称が変わりました)で作ったSearch Consoleのレポート(ダッシュボード)を紹介します.Search Consoleにはサイト単位の集計した「Site」のデータソースとページ別の集計で集計した「URL」のデータソースがあるので,それらの違いに注意をする必要があります. 1.はじめに 記事「データポータルで「Google Analytics 月・曜日・日・時間軸レポート... --- ### Google Analytics 4はまだまだ不安定? - Published: 2021-02-19 - Modified: 2021-02-19 - URL: https://index-lab.jp/tools/0219171048/ga4-001/ - カテゴリー: アクセス解析, その他, ツール - タグ: GA4, Googleアナリティクス 2021年1月21日から2021年2月5日のGoogle Analytics 4(GA4)の「集客 > ユーザー獲得」の新しいユーザーのメディアが,「(none)」だけとなっていました. 1.はじめに 本サイトでは取りあげていませんでしたが,Google Analyticsに大きな変化が昨年ありました.それはGoogle Analytics 4(以下,「GA4」と書きます)と呼ばれるサービスの正式スタートです.Webサイトとアプリを1つのツールで計測することを念頭に「イベント」というものが計測の... --- ### Matomo(Piwiki)のレポート作成 - Published: 2020-12-11 - Modified: 2020-12-11 - URL: https://index-lab.jp/tools/access-analysis/1211165724/matomo%ef%bc%88piwiki%ef%bc%89%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e4%bd%9c%e6%88%90/ - カテゴリー: アクセス解析 - タグ: アクセス解析, ツール ここでのレポート作成とはmatomoの機能のレポートではなく、DBからデータを取得してExcelやBIツールで作成するレポートになります。 Matomoでもレポート作成機能はありますが、やはり他のデータ(広告、SNS、他計測ツールなど)と統合したレポート作成が欲しくなります。 そこでDB(MySQL)からデータを取得して、レポート作成作成が可能か調べてみました。 Matomo(Piwiki)のテーブル テーブルはログ系テーブル2個、マスタや設定系が27個ありました。 ログ系テーブルは、年月(YY... --- ### データポータルで「ランディングページと全てのページのレポート」を作ってみた - Published: 2020-11-06 - Modified: 2023-10-17 - URL: https://index-lab.jp/tools/1106095629/data-studio-004/ - カテゴリー: BIツール, Google Data Studio, ツール - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, ダッシュボード, データポータル Googleのサービスの「データポータル(注:2022年10月にLookerとデータポータル統合し,「Looker Studio」に名称が変わりました)」を使って,Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)のデータでランディングページと全てのページを同じ条件・同じ画面で確認できるレポート(ダッシュボード)を作ってみました.Google Analyticsにデフォルトでこれらレポート(テーブル)がありますが,作り方によってデータポータルでのメリットがあります. Google A... --- ### データポータルで「Google Analytics流入元レポート(改訂版)」を作ってみた - Published: 2020-10-30 - Modified: 2023-10-17 - URL: https://index-lab.jp/tools/1030141009/data-studio-003/ - カテゴリー: BIツール, Google Data Studio, ツール - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, ダッシュボード, データポータル Googleの「データポータル(注:2022年10月にLookerとデータポータル統合し,「Looker Studio」に名称が変わりました)」を作って,Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)のデータで流入元(「チャネル」や「参照元/メディア」などのディメンション)軸のセッションやCV数とそれらの推移を確認できるレポート(ダッシュボード)を作ってみました. Google Analytics4のデータを使った同様なレポートは,記事「Looker Studioで「Google... --- ### データポータルで「Google Analytics曜日×時間レポート(ヒートマップ付き)」を作ってみた - Published: 2020-10-26 - Modified: 2023-09-26 - URL: https://index-lab.jp/tools/1026175907/data-studio-002/ - カテゴリー: BIツール, Google Data Studio, ツール - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, ダッシュボード, データポータル Googleのサービスの「データポータル(注:2022年10月にLookerとデータポータル統合し,「Looker Studio」に名称が変わりました)」を作って,Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)のデータで各曜日の各時間でのユーザーやセッションやCV数を確認できるヒートマップ付きのレポート(ダッシュボード)を作ってみました.レポートを閲覧可能です.   1.はじめに 記事「データポータルで「Google Analytics 月・曜日・日・時間軸レポート」を作ってみた... --- ### データポータルで「Google Analytics 月・曜日・日・時間軸レポート」を作ってみた - Published: 2020-10-22 - Modified: 2023-09-03 - URL: https://index-lab.jp/tools/1022092722/data-studio-001/ - カテゴリー: BIツール, Google Data Studio, ツール - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, ダッシュボード, データポータル Googleのサービスの「データポータル(注:2022年10月にLookerとデータポータル統合し,「Looker Studio」に名称が変わりました)」を作って,Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)のデータを使ったレポート(ダッシュボード)を作ってみました.月別と曜日別と日別と時間別のレポートで,つまり「時(Time)」の関係を軸にしたレポートです. Looker Studio(旧データポータル)を作ったGoogle Analytics 4のデータを使った週別レポート... --- ### Chromeユーザーのリファラー流入の参照URLがGAで取得できなくなりました(Firefoxも同様の仕様になりました) - Published: 2020-10-08 - Modified: 2021-03-24 - URL: https://index-lab.jp/marketing/1008154452/referral-data-001/ - カテゴリー: Google, マーケティング, 情報・学習・資格 - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析 Google Analyticsで,Chrome(クローム)を使った外部サイトのリンクから(メディア「referral」)の流入において参照URLの情報が得られなくなったということなので,実際に確認してみました.なお,Firefoxもバージョン87から同様の仕様になったということです 1.はじめに 現在一番多くのシェアをもっているブラウザは,GoogleのChromeです.この記事の投稿時では最新バージョンが86となっています.このChromeがバージョン85からさらにプライバシー保護に力を入れ... --- ### GA(gtag.js版)でIPアドレス・クライアントID等を取得する(外部サーバー使用版) - Published: 2020-09-25 - Modified: 2021-08-15 - URL: https://index-lab.jp/tools/0925191830/ga-customize-007/ - カテゴリー: GAのカスタマイズ, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス, IPアドレス, アクセス解析 計測対象のサイトのサーバーでPHPが使えない場合に,Google Analyticsのグローバルサイトタグ(gtag. js)をカスタマイズして「IPアドレス,クライアントID,アクセス時間,ユーザーエージェント」を取得する方法を紹介します. 1.はじめに 「クライアントID,IPアドレス,アクセス時間,ユーザーエージェント」を取得するためにGoogle Analyticsのカスタムディメンションを使います.カスタムディメンション機能を使うには,Google Analyticsはユニバーサルアナ... --- ### Cookie規制・ITP2.3に関係する情報(影響・対策等)のまとめ - Published: 2020-09-22 - Modified: 2022-07-28 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0922151347/cookie-itp-001/ - カテゴリー: その他(情報など), マーケティング, 情報・学習・資格 - タグ: Googleアナリティクス, ITP, アクセス解析 AppleのITP(この記事を投稿した段階ではITP2. 3)による情報収集規制が着々と進み,GoogleもCookie規制に舵を切りました.Web広告だけでなくGoogleアナリティクスなどのアクセス解析にも影響がでています.その影響や対策などの情報をまとめてみました.さらにITPのCNAMEへの対策やアドブロック企業によるCNAMEに関係する企業やサイトの監視など情報も追加しました. 1.はじめに ヨーロッパ(EU)での「GDPR(EU一般データ保護規則)」や米国カリフォルニア州の「CCPA... --- ### ブラウザの拡張機能や設定で自分のアクセスをGoogle Analyticsの計測から除外する方法 - Published: 2020-09-19 - Modified: 2021-05-06 - URL: https://index-lab.jp/tools/0919105303/ga-setting-011/ - カテゴリー: GAの基礎・設定, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析 Google Analyticsの計測で自分を除外(関係者を除外)する方法として,アクセスに使うブラウザそのもの設定や拡張機能(アドオン)を用いる方法を紹介します.実は,IPアドレスによるフィルタの「IPアドレスを使って自分のアクセスをGoogle Analyticsの計測から除外する方法」やカスタムディメンション&フィルタの「IPアドレスを使わず自分のアクセスをGoogle Analyticsのデータから除外する方法(問題点等も紹介)」での関係者の除外方法より,以下で紹介するブラウザの設定・拡... --- ### IPアドレスを使わず自分のアクセスをGoogle Analyticsの計測から除外する方法(問題点等も紹介) - Published: 2020-09-16 - Modified: 2021-05-06 - URL: https://index-lab.jp/tools/0916104425/ga-setting-010/ - カテゴリー: GAの基礎・設定, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)の計測で自分や関係者を除外したいがIPアドレスの情報が利用できない場合の方法を紹介します.用意するサイトのコードやGAのカスタムディメンションとフィルタの設定も図の提示と共に注意点・問題点なども説明します. 1.はじめに Google Analyticsを使う目的はサイトを利用するユーザー(顧客,読者など)の訪問やそのサイト内で行動を対象とするデータの有効利用だと思いますが,サイトにアクセスする人の中にはサイトの運用者や制作者など業務... --- ### IPアドレスを使って自分のアクセスをGoogle Analyticsの計測から除外する方法 - Published: 2020-09-15 - Modified: 2021-05-06 - URL: https://index-lab.jp/tools/0915072414/ga-setting-009/ - カテゴリー: GAの基礎・設定, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス, IPアドレス, アクセス解析 Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス)の計測において自分や関係者を除外したい場合,いくつか方法があります.所属する組織などで固定IPアドレスがあるときは,そのIPアドレスの情報を使うことができます.その場合のGAの設定方法・注意点・問題点などを紹介します. 1.はじめに Google Analyticsはサイト訪問(サイトへのアクセス)を計測するツールです.したがって,その計測はサイトを利用するユーザー(顧客,読者など)の訪問やそのサイト内で行動を対象にして,それらのデー... --- ### 広告ブロック(アドブロック)でGoogle Analyticsが計測不可になる現象 - Published: 2020-09-02 - Modified: 2020-12-12 - URL: https://index-lab.jp/tools/0902172112/ga-info-007/ - カテゴリー: アクセス解析, その他, ツール - タグ: Googleアナリティクス, 広告ブロック 広告ブロック(アドブロック)のプラグインを有効にしているブラウザを使ってGoogle Analyticsの設定検証作業をしているとき,Google Analyticsでアクセスが計測できていないことに気づきました.そのことを紹介します. 1.インターネットマーケティングとCookie 電通の調査によると,日本でも2019年にインターネット広告費がTV広告費を超えたそうです.インターネット広告(インターネットマーケティング)においてブラウザのCookieが重要な役割を果たしています.ただあまりにも... --- ### Matomoの(Piwik)勉強用環境を構築する - Published: 2020-02-21 - Modified: 2020-09-06 - URL: https://index-lab.jp/tools/access-analysis/0221203751/matomo/ - カテゴリー: アクセス解析 - タグ: アクセス解析, ツール アクセス解析ツールで多く利用されているのが「Googleアナリティクス」だと思います。弊所のブログでも紹介しておりますが、やはり選ばれる要因として無償で始めることができ、その後の運用コストも掛からないことが大きいと思います。 今回は同じく無償で利用できるMatomo(Piwik)の勉強環境を構築したいと思います。 (最近PiwikからMatomoに変更になりました) まずMatomoのメリットですが①データを自分で完全管理できる(機密性)②ユーザーインターフェースや機能などをカスタマイズできる(... --- ### GAIQを再受験しました:有効期限の変更などがあった - Published: 2019-08-08 - Modified: 2020-09-30 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0808075306/academy-006/ - カテゴリー: Google, マーケティング, 情報・学習・資格 - タグ: GAIQ 注意:「 Academy for Ads 」は廃止され,2019年10月からGAIQは「スキルショップ(https://skillshop. withgoogle. com/intl/ja_ALL/)」に移行されています. ===<以下本文>=== Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)を2018年2月に前回取得したので有効期限が迫ってきたので再受験をしました. Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)がGoogle Partners からAcademy for Ads... --- ### Safari12.1(ITP2.1)とGoogle Analyticsのクッキー(クライアントID) - Published: 2019-02-25 - Modified: 2020-09-28 - URL: https://index-lab.jp/tools/0225215618/ga-info-006/ - カテゴリー: アクセス解析, その他, ツール - タグ: Googleアナリティクス, ITP Apple系OSのデフォルトのブラウザ「Safari」ですが,バージョン11からITP(Intelligent Tracking Prevention)が搭載されCookie情報がいろいろいと制約されるようになりました.個人で使うにはプライバシー保護の面でいいとは言えますが,Web広告やアクセス解析などCookieを活用してきたウェブマーケティングではかなりの問題です.Googleは,このITPへの対策として例えば「グローバルサイトタグ」というものをGoogle AnalyticsやGoogle... --- ### 広告の不正クリックらしきアクセスを見つけたときの話 - Published: 2018-12-04 - Modified: 2018-12-04 - URL: https://index-lab.jp/ad/1204193705/ad-dsp-001/ - カテゴリー: DSP, Web広告, 広告 - タグ: DSP, Googleアナリティクス, 不正クリック 以前働いていた広告代理店での話です.その会社と契約しているクライアント「A社」のGoogle Analyticsのデータを見ていて,他社が運用しているDSP(これを「広告B」と呼ぶことにします)におかしなアクセスがあることに気づきました. A社の業務内容(サイトの集客目的)は,ECサイとは違い,一度CVしてしまうと基本同じ内容でCVすることはありません.ただし,内容的には長期検討することはあり得ます. A社はGoogle Analyticsをカスタマイズしており,クライアントIDやアクセス時間な... --- ### GoogleとYahooの検索連動型広告のシステムエラー - Published: 2018-11-17 - Modified: 2018-11-17 - URL: https://index-lab.jp/ad/webad/1117090225/paid_search-001/ - カテゴリー: Web広告, リスティング広告 - タグ: AdWords, リスティング広告 ちょっと古い話になりますが,2014年6月2日(月曜日)の朝,運用していたYahoo! プロモーション広告とAdWords(現在はGoogle広告)のアカウント管理画面を見ていておかしな箇所があることに気づきました. 私が見ていたアカウントはECサイト用なのですが,ユニークコンバージョン数(AdWordsでは「コンバージョンに至ったクリック」に該当)が総コンバージョン数(AdWordsでは「コンバージョン」に該当)よりも大きかったのです. 当時の管理画面の画像データは無いのですが,具体的な数値は... --- ### Googleデジタルワークショップの広告できになったこと - Published: 2018-11-03 - Modified: 2018-11-03 - URL: https://index-lab.jp/ad/1103182336/googlead-001/ - カテゴリー: Web広告, ディスプレイ広告, 広告 - タグ: utmパラメーター, ディスプレイ広告 サイトを巡回していると,「Googleデジタルワークショップ」のディスプレイ広告を見かけたりします.GoogleデジタルワークショップとはGoogleが無料で提供しているコンテンツで記事「Googleデジタルを取得してみた」を参照してください. <この記事は「デジマのあれこれ」にて2017年10月頃公開された記事を移植したものです> 今回見かけた広告は,ぼかししていますが図1のようなものです. 図1.Googleデジタルワークショップの広告(権利とかあると思うのでぼかしています) さて広告はのリ... --- ### Google Analytics(analytics.js版)でURLが変わらないサイトを仮想ページで計測する - Published: 2018-10-10 - Modified: 2020-08-27 - URL: https://index-lab.jp/tools/1010081247/ga-setting-008/ - カテゴリー: GAの基礎・設定, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス 1.はじめに Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス“analytics. js”)で,URL(パス)が変わらないがコンテンツの表示内容が変わる場合などで使う仮想ページの方法を紹介したいと思います. 記事「ひとつのページで複数のGoogle Analytics(analytics. js)のトラッキングコードを使う方法(カスタムディメンションを用いた場合も対応)」のようなカスタマイズをしたときにも対応する方法を紹介します.なおこのカスタマイズでは,htmlのコードをいじる必... --- ### Google Analyticsのキーワード「(not provided)」とは?その流入意図を知るための工夫(カスタムレポート) - Published: 2018-10-01 - Modified: 2020-10-14 - URL: https://index-lab.jp/tools/1001211159/custom-rep-001/ - カテゴリー: GAの基礎・設定, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス, カスタムレポート, ランディングページ Google Analyticsの集客レポートのOrganic Searchにおけるキーワード情報の大半は「(not provided)」ですが,これは検索サイトのSSL化(プライバシー保護)で情報が得られない場合に該当します.このような流入をしたユーザーの意図を知りたい場合はちょっと工夫が必要です(そのためのカスタムレポート配布あり). 1.はじめに その昔,検索サイトから流入ではキーワード情報,つまり検索時にユーザーが入力したクエリの情報を知ることができました.しかし,プライバシー意識の高ま... --- ### Google Analyticsの流入時のキーワード情報をつかったセグメント - Published: 2018-09-24 - Modified: 2018-09-24 - URL: https://index-lab.jp/tools/0924075330/ga-segment-004/ - カテゴリー: GAのセグメント, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス, セグメント 1.はじめに 今回は,Google Analyticsの検索に関するチャネルの流入で特定のキーワードを含む場合を集計するセグメントを紹介したいと思います.ただし,ご存知の方も多いとは思いますがGoogleとYahoo!共にSSL化によって,これら検索サイトからの流入のキーワード情報自体がGoogle Analyticsでほぼ計測できなくなりました(古いAndoroidをつかって検索するとキーワード情報が取れたりするようですが).したがって,AdWordsやYahoo! プロモーション広告のような... --- ### アトリビューション分析:事後確率を用いた貢献度の計算 - Published: 2018-09-17 - Modified: 2021-06-18 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0917082140/attribution-004/ - カテゴリー: Method(方法), マーケティング, 分析・調査 - タグ: Googleアナリティクス, アトリビューション, データ利用 1.はじめに アトリビューション分析には線形モデルや起点モデルなどいろいろなモデルがありますが,確率推論という考えを利用したモデルを考えてみたいと思います.具体的なモデルを説明するには,まずどのような数学的な考えをバックボーンにしているかを説明する必要があり,それにはけっこう時間が必要です.ですが,絶対的な正解があるというわけではないアトリビューション分析の一つのモデルのためにそのような時間を費やすのは,日頃の業務に追われている方にはなかなか難しいと思います.こちらとしても出来るだけ簡単に説明と... --- ### AdWordsとGoogle Analyticsで計測したCV数の差があまりにも大きい場合の原因を推測した話 - Published: 2018-09-13 - Modified: 2018-09-13 - URL: https://index-lab.jp/tools/0913080240/ga-info-005/ - カテゴリー: アクセス解析, その他, ツール - タグ: AdWords, Googleアナリティクス Googleが提供するサービスのAdWordsとGoogle Analyticsですが,それらを自動リンクをしていてもそれぞれで計測ルールが異なるためCV数などの値が(集計期間が同じであっても)普通は異なります.このことは,アナリティクスの公式のヘルプだと, AdWords とアナリティクスでウェブサイトのデータに矛盾がある https://support. google. com/analytics/answer/1034383? hl=ja アナリティクスと AdWords のコンバージョン... --- ### Google Analyticsの検索に関する流入を細分化するセグメント - Published: 2018-09-10 - Modified: 2018-09-10 - URL: https://index-lab.jp/tools/0910081736/ga-segment-003/ - カテゴリー: GAのセグメント, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス, セグメント 1.はじめに 今回は,Google Analyticsの流入で検索(Search)に関係するチャネルを細分化して集計するセグメントを紹介したいと思います.記事「Google Analyticsでリファラー内の参照元「search. yahoo. co. jp」を自然検索のチャネルとして集計するセグメントを作る」で書いたように,YahooのSSL化で一時的にデフォルトチャネルグループで「Referral」に流れてしまった検索に該当する流入も当然集計されるようにしています.細分化する方針としては,ま... --- ### デジタルサービスのために裏ではなにをやっているのかが少し垣間見られる情報? - Published: 2018-09-06 - Modified: 2018-09-06 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0906081021/d-marke-info-001/ - カテゴリー: その他(情報など), マーケティング - タグ: IPアドレス, 在宅ワーク 記事「アクセスしてきた組織情報をGoogle Analyticsに蓄積するサービスをしている会社」でランドスケイプの企業データベースLBCのことにふれました.このようなサービスは,データベースの情報が肝です.つまり,どのIPアドレスがどの組織に対応しているかをより多くデータとして持っていることが重要です(提供している情報は,組織名だけではなくその組織の売り上げなどもあるので,それら紐付いている情報の正確さと鮮度も当然重要です).ですが,そのような情報は日々変わっています. データの更新やチェック... --- ### バージョンアップしたというリクルートテクノロジーズのA3RTを試す - Published: 2018-09-03 - Modified: 2018-09-03 - URL: https://index-lab.jp/tools/0903081817/a3rt-004/ - カテゴリー: AI(人工知能), ツール - タグ: A3RT, AI(人工知能), API, 機械学習 記事「リクルートテクノロジーズの機械学習APIを試す」で紹介した,リクルートが適用している人工知能A3RTのProofreading APIとText Suggest APIの初期バージョン(Version 1)の公開が終了し,新しいバージョン(Version 2)に移行されるとの連絡が3月上旬に来ました.使うために必要なAPI KEYはそのまま使えるということです. <この記事は「デジマのあれこれ」にて2018年4月頃公開された記事を一部改良して移植したものです> 図1 図2 記事「リクルート... --- ### リクルートのAI・機械学習を使用した、プロダクト開発希望者向けセミナー - Published: 2018-08-31 - Modified: 2018-09-03 - URL: https://index-lab.jp/tools/0831081140/a3rt-003/ - カテゴリー: AI(人工知能), ツール - タグ: A3RT, AI(人工知能), 機械学習 このサイトでも何度か取りあげているリクルートのAI「A3RT(https://a3rt. recruit-tech. co. jp)」ですが,開発者を募集しています.A3RTのサイトで応募しているのを見かけていましたが,私のところにも直接メールにてこのセミナーのメールが来ました.記事「リクルートテクノロジーズの機械学習APIを試す」で取りあげたときAPI KEYを取得するために登録した情報を基にメールを送ったのだと思います.この手当たり次第感のあるメールを受け取ると,リクルートのAIの開発能力な... --- ### リクルートテクノロジーズの機械学習「A3RT」はその後どうなっているのか - Published: 2018-08-29 - Modified: 2018-09-03 - URL: https://index-lab.jp/tools/0829081814/a3rt-002/ - カテゴリー: AI(人工知能), ツール - タグ: A3RT, AI(人工知能), API, 機械学習 1.はじめに 記事「リクルートテクノロジーズの機械学習APIを試す」を書きましたが,その後このリクルートが提供するサービス「A3RT」はどうなるのか?どうなっていくのか?などを私なりに考えてみました.以前の記事にも書きましたが,A3RT(https://a3rt. recruit-tech. co. jp)で現在公開されている機能は, Listing API:データから相関などを見つけてリストを生成するためのAPI Image Influence API:画像認識関係のAPI Text Clas... --- ### リクルートテクノロジーズの機械学習APIを試す - Published: 2018-08-27 - Modified: 2018-09-03 - URL: https://index-lab.jp/tools/0827074948/a3rt-001/ - カテゴリー: AI(人工知能), ツール - タグ: A3RT, AI(人工知能), API, 機械学習 1.はじめに リクルートテクノロジーズが機械学習「A3RT(アート)」の機能を一般の人がAPIで利用できるように公開したというニュースを見かけました. <この記事は「デジマのあれこれ」にて2017年3月頃公開された記事を移植したものです> リクルートテクノロジーズ、機械学習活用のためのAPI群「A3RT」を無料公開 http://marketing. itmedia. co. jp/mm/articles/1703/17/news091. html さっそく,リクルートテクノロジーズの「A3RT... --- ### Google Analyticsの新しいセグメントを作る場合の条件の考え方 - Published: 2018-08-23 - Modified: 2018-08-23 - URL: https://index-lab.jp/tools/0823083647/ga-segment-002/ - カテゴリー: GAのセグメント, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス, セグメント 1.はじめに 記事「Google Analyticsでリファラー内の参照元「search. yahoo. co. jp」を自然検索のチャネルとして集計するセグメントを作る」にて,Yahoo! 検索のSSL化移行で一時的にデフォルトチャネルグループ「Referral」に分類されてしまった参照元が「search. yahoo. co. jp」を自然検索のチャネルとして集計するセグメント“チャネル「自然検索(リファラー・search. yahoo含む)」”(図1参照)を紹介しました.今回は,このセグメ... --- ### 山崎氏(ゼロスタート)のマーケット分野に関する人工知能の話はためになる - Published: 2018-08-20 - Modified: 2018-08-20 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0820080437/ai-info-003/ - カテゴリー: その他(情報など), マーケティング, 情報・学習・資格 - タグ: AI(人工知能), 機械学習 2016年の人工知能ブームにおいて,マーケティング分野に軸足をいて一番わかりやすく解説をして来た人物は,ゼロスタートの山崎徳之氏だったと思います.山崎氏の人工知能についての話を聞いたのは,2016年3月に行われたMarkeZine Day 2016 Spring(http://event. shoeisha. jp/mzday/20160303/timetable)での「【B-6】人工知能に期待されるオムニチャネルの進化とビッグデータ活用の実践:山崎 徳之 」が最初でした.このとき,山崎氏は自社... --- ### Googleマーケティングプラットフォームの公式日本語ページが表示されるようになる - Published: 2018-08-16 - Modified: 2018-08-16 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0816181106/gmp-info-001/ - カテゴリー: Google, マーケティング, 情報・学習・資格 - タグ: Googleマーケティングプラットフォーム 6月にGoogleは今後「AdWords」を「Google Ads」に名前を変え,マーケティング関係のツール(Googleアナリティクス,タグマネージャーなど)をGoogle Marketing Platfomというものに集約するような発表をしていました.詳しくは 【ニュース】AdWordsが「Google Ads」に名称を変更。DoubleClickは「Google Marketing Platform」に http://unyoo. jp/2018/06/google-ads-gmp-gam... --- ### 人工知能とデジタルマーケティング - Published: 2018-08-16 - Modified: 2018-08-16 - URL: https://index-lab.jp/tools/0816075136/ai-info-002/ - カテゴリー: AI(人工知能), ツール - タグ: AI(人工知能), 機械学習 2016年のバズワードは人工知能(AI)でした.ただ人工知能という言葉のイメージばかり先行している状況だったとも思います.そもそも今日話題になっている人工知能は,SF映画に出てくるような人間に取って代わり社会を制御や管理できるような代物ではなく,人間の手助け程度(「手助け程度」とはいいますが使い方によってはもちろん人間ではできないようなことをしてくれます)のものです. <この記事は「デジマのあれこれ」にて2017年1月頃公開された記事を移植したものです> ではなぜ人工知能がこうも話題になったのか... --- ### Google Analyticsでリファラー内の参照元「search.yahoo.co.jp」を自然検索のチャネルとして集計するセグメントを作る - Published: 2018-08-13 - Modified: 2020-10-31 - URL: https://index-lab.jp/tools/0813080436/ga-segment-001/ - カテゴリー: GAのセグメント, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス, セグメント 今回は,Google Analyticsのセグメント機能の紹介です.実際のデータをつかって,新しいセグメントを作るときどのように条件を与えるかを紹介します.セグメント機能の基本的なことなどは,例えば「スマホでサイトの使い方はどう変わる? 「セグメント」機能でスマホとPCの訪問を比較する[第30回]」などを参照してください. <この記事は「デジマのあれこれ」にて2017年6月頃公開された記事を一部改良して移植したものです> 1.はじめに ご存じの方もいると思いますが2015年夏にYahoo! が検... --- ### 「アトリビューション」について考えてみる・その3 - Published: 2018-08-10 - Modified: 2020-12-14 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0810074116/attribution-003/ - カテゴリー: Method(方法), マーケティング, 分析・調査 - タグ: Googleアナリティクス, アトリビューション, データ利用 その1とその2に引き続き,Google Analyticsを使ってアトリビューションを考えます.今回は,Google Analyticsの内のモデル比較ツールの機能と,その問題点などを紹介します. 1.Google Analyticsのアトリビューションのモデル比較ツール Google Analyticsのを選択すると,図1のようなレポートが表示されます.ルックバックウィンドウなどの機能は,すでに紹介したのものと同じです. ここではコンバージョンを分配するモデルを軸に,各チャネル(キャンペーン等... --- ### MarkeZineDay 2016 A.I. に参加して - Published: 2018-08-08 - Modified: 2018-08-08 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0808080600/ai-info-001/ - カテゴリー: その他(情報など), マーケティング, 情報・学習・資格 - タグ: AI(人工知能), 機械学習 2016年4月に,翔泳社 MarkeZine編集部が「MarkeZineDay 2016 A. I. 機械学習/A. I. で進化するデジタルマーケティング(http://event. shoeisha. jp/mzday/20160426)」なるシンポジウムを開催しました.このような無料のシンポジウムは,多くが登壇者の企業が自社のサービスを紹介するようなものとなっています.時間を割いてこのようなところで話すのですから,当然と言えばとうぜんですが.それでも役に立つような話もあります. <この記事... --- ### Google Analytics(analytics.js版)でのファイルダウンロードを計測するための設定 - Published: 2018-08-06 - Modified: 2018-08-06 - URL: https://index-lab.jp/tools/0806080818/ga-setting-007/ - カテゴリー: GAの基礎・設定, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス Google Analyticsのトラッキングコードのデフォルトがグローバルサイトタグ(gtag. js)になって半年以上たちます(参考「Google Analyticsのトラッキングコードがグローバルサイトタグ(gtag. js)のみの表示になった」)が,Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス“analytics. js”)でファイルダウンロードをイベントと計測する方法を紹介したいと思います. <この記事は「デジマのあれこれ」にて2018年5月頃公開された記事を一部改良し... --- ### 「アトリビューション」について考えてみる・その2 - Published: 2018-08-03 - Modified: 2018-08-10 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0803081142/attribution-002/ - カテゴリー: Method(方法), マーケティング, 分析・調査 - タグ: Googleアナリティクス, アトリビューション, データ利用 その1に引き続き,アトリビューション分析を考えたいと思います.使うデータというかアクセス解析ソフトはGoogle Analyticsです.Google Analyticsのアトリビューション機能と注意点を紹介します.今回は,Google Analyticsの内の機能の話が中心です. 1.Google Analyticsは項目(レポート)によって参照元の定義が異なる Google Analyticsのやの項目が,アトリビューション分析の機能に該当します.これら項目(レポート)は,コンバージョンに至... --- ### WordPressのおすすめプラグイン - Published: 2018-08-02 - Modified: 2018-08-02 - URL: https://index-lab.jp/site/0802182310/wp-plugin/ - カテゴリー: WordPress, サイト制作 - タグ: WordPress, プラグイン はじめに WordPressは初期のインストール状態でも利用は可能ですが、セキュリティ強化や機能アップはした方が良いでしょう。そこでおすすめのプラグインを紹介したいと思います。 1.セキュリティ強化 まずはセキュリティ強化のためにインストールした方が良いプラグインです。WordPressもWEBサイトである以上は、不正アクセスやスパム、改ざんなど危険性がありますのでその対策は必要です。 1.1 Akismet Anti-Spam Akismetはスパムコメント防ぐことが出来ます。WordPres... --- ### Google Analyticsのデータの保持期間に関する設定 - Published: 2018-08-01 - Modified: 2018-08-03 - URL: https://index-lab.jp/tools/0801082110/ga-setting-006/ - カテゴリー: GAの基礎・設定, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス いろいろなところで取りあげられ始めていますが,GoogleがGoogle Analyticsのデータに関する新たな規則などを発表しました. <この記事は「デジマのあれこれ」にて2018年5月頃公開された記事を一部改良して移植したものです> このことに関して,(設定にもよりますが)Googleから題名が「 Google アナリティクス データの保持と一般データ保護規則に関する重要なお知らせ」というメールも送られてきています.これは,2018年5月25日からヨーロッパで施行される「GDPR」(Gen... --- ### Google Analyticsのプロパティの設定で「レポートでユーザ-指標を有効にする」が勝手に「オン」に変更される事案が発生 - Published: 2018-07-30 - Modified: 2018-08-03 - URL: https://index-lab.jp/tools/0730074359/ga-setting-005/ - カテゴリー: GAの基礎・設定, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス 記事「Google Analyticsの最近の注目すべき変化・その1」や記事「Google Analyticsの最近の注目すべき変化・その2」で書いたのですが,Googleはアナリティクスの分析軸を「セッション」から「ユーザー」に移行し始めています. <この記事は「デジマのあれこれ」にて2018年2月頃公開された記事を一部改良して移植したものです> そのためか記事「Google Analyticsの最近の注目すべき変化・その2」で紹介したプロパティの管理面(「プロパティ設定 > ユーザー分析」)... --- ### Google Analyticsの最近の注目すべき変化・その2 - Published: 2018-07-26 - Modified: 2018-07-26 - URL: https://index-lab.jp/tools/0726175436/ga-info-004/ - カテゴリー: アクセス解析, その他, ツール - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析 「Google Analyticsの最近注目すべき変化・その1」では,Google Analyticsはユーザーという視点を重要視するということ表れだと思われる新しい動きについて紹介しました.今回も同様にユーザー視点を重要視した動きと,さらに人工知能(AI)活用への動きについて紹介したいと思います. <この記事は「デジマのあれこれ」にて2017年7月頃公開された記事を一部改良して移植したものです> 1.ユーザー分析 Google Analyticsのプロパティ設定に「ユーザー分析」というオン・オ... --- ### さくらのレンタルサーバは本当に早くなったのか!? - Published: 2018-07-25 - Modified: 2019-08-07 - URL: https://index-lab.jp/site/0725104914/new_sakura/ - カテゴリー: サーバー, サイト制作 - タグ: Xサーバ, さくらインターネット, スタンダード, プレミアム, レンタルサーバ はじめに 弊所でもさくらインターネットのレンタルサーバプラン(スタンダード)を契約しているので、下記の案内メールが届きました。 少し前に、さくらのレンタルサーバプランが早くなったのはトップ画面で知っていましたが、詳しく理解していませんでした。 利用者の感覚だと、サーバがスペックアップされて既存契約者も自動で早くなるんじゃないの?とか、契約プランでPHPのバージョンアップを行えば早くなるのとか思っていましたが、実際は新規契約申し込みをする必要があって、別途乗り換え(移行)作業を行わないと早くなりま... --- ### Google Analyticsの最近の注目すべき変化・その1 - Published: 2018-07-25 - Modified: 2020-11-10 - URL: https://index-lab.jp/tools/0725084503/ga-info-003/ - カテゴリー: アクセス解析, その他, ツール - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析 Googleの提供するサービスはよく改良されるのですが,Google Analyticsもその例外ではありません.そのような情報を見ていると,Google Analyticsが大きな方向転換をしているのだろうと感じます. <この記事は「デジマのあれこれ」にて2017年7月頃公開された記事を一部改良して移植したものです> 1.Googleアナリティクスホーム 例えば,今年(2017年)の春頃からGoogle Analyticsにログインすると「Googleアナリティクスホーム」という画面(図1参照... --- ### Academy for AdsにてGAIQ(Googleアナリティクス個人認証資格)を再受験する - Published: 2018-07-23 - Modified: 2020-09-30 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0723081642/academy-005/ - カテゴリー: Google, マーケティング, 情報・学習・資格 - タグ: Academy for Ads, GAIQ, Googleアナリティクス 注意:「 Academy for Ads 」は廃止され,2019年10月からGAIQは「スキルショップ(https://skillshop. withgoogle. com/intl/ja_ALL/)」に移行されています. ===<以下本文>=== GAIQ(Googleアナリティクス個人認証資格)の管理がAcademy for Adsに移行しましたが,期限が近づいたので再受験をしました.Academy for AdsのGAIQにて表示されている「再受験(図1の朱色枠内)」をクリックします.そう... --- ### Googleの新しい認定資格管理システムのAcademy for Adsに移行してみる - Published: 2018-07-20 - Modified: 2018-07-20 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0720092448/academy-004/ - カテゴリー: Google, マーケティング, 情報・学習・資格 記事「Googleの新しい認定資格管理システムのAcademy for Adsにログインしてみる」では,Googleの認定資格をなにも持っていないアカウントでAcademy for Adsにログインした結果を紹介しましたが,今回はGAIQを取得しているアカウントでログインしてみました. <この記事は「デジマのあれこれ」にて2018年1月頃公開された記事を一部改良して移植したものです> まず,Academy for AdsにログインしてAcademy for Adsアカウントの更新画面が20日のと... --- ### WordPressのインストール方法(Xサーバ編) - Published: 2018-07-19 - Modified: 2018-07-19 - URL: https://index-lab.jp/site/0719132928/wordpress_inst_xserver/ - カテゴリー: サーバー, サイト制作 - タグ: WordPress, Xサーバ, インストール はじめに 今回はWordPressをXサーバ(X10プラン)でインストールする方法です。 さくらインターネットと比較されることが多いXサーバですが、XサーバはWordPressのインストールと同時にMySQLのインストール・設定を行うことが出来るので簡単で分かりやすいと思います。 1. 契約サーバ(ドメイン)の選択 まずはログインして使用するサーバ(ドメイン)のコントロールパネルまで移動しましょう。 ①Xサーバのページにある「ログイン」からログインページへ移動します。 ②サーバーパネルのタブから... --- ### Googleの新しい認定資格管理システムのAcademy for Adsにログインしてみる - Published: 2018-07-18 - Modified: 2018-07-18 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0718161912/academy-003/ - カテゴリー: Google, マーケティング, 情報・学習・資格 - タグ: Academy for Ads, GAIQ 記事「Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)がGoogle Partners からAcademy for Adsに移行するアナウンス」で書いたように,GoogleのGAIQ(Googleアナリティクス個人認定資格)やAdWrodsの認定資格を管理が,今月からAcademy for Adsで管理されることになりました.今月上旬頃アクセスしてみたのですが,まだGoogle Partnersに移行するというアナウンスが残った状態で,実際には移行されていませんでした.今日(1月20日)にア... --- ### Google Academy for Adsとは - Published: 2018-07-15 - Modified: 2018-07-18 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0715085832/academy-002/ - カテゴリー: Google, マーケティング, 情報・学習・資格 - タグ: Academy for Ads 「Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)がGoogle Partners からAcademy for Adsに移行するアナウンス」において,試験や資格を管理しているGoogle Partnersが廃止されAcademy for Adsというものに移行されるというアナウンスを紹介しました. <この記事は「デジマのあれこれ」にて2017年12月頃公開された記事を移植したものです> Google Academy for Adsの情報があまりないのでちょっと調べてみました. 2016年10... --- ### Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)がGoogle Partners からAcademy for Adsに移行するアナウンス - Published: 2018-07-15 - Modified: 2020-09-30 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0715085723/academy-001/ - カテゴリー: Google, マーケティング, 情報・学習・資格 - タグ: Academy for Ads, GAIQ, Googleアナリティクス 注意:「 Academy for Ads 」は廃止され,2019年10月からGAIQは「スキルショップ(https://skillshop. withgoogle. com/intl/ja_ALL/)」に移行されています. ===<以下本文>=== GAIQを一応取得しているのですが,そろそろ期限が迫ってきていることもありちょっと確認をしてみました.すると,GAIQなどの試験や資格を管理しているGoogle Partnersというものが廃止され2018年1月からAcademy for Adsとい... --- ### 「アトリビューション」について考えてみる・その1 - Published: 2018-07-15 - Modified: 2018-08-08 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0715085530/attribution-001/ - カテゴリー: Method(方法), マーケティング, 分析・調査 - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, アトリビューション デジタルマーケティング界隈において2016年の流行語は「人工知能」だと思います(これはバズワードでもあるのですが)が,数年前は「アトリビューション」がいわゆる流行語としてもてはやされたの時期があったのだろうと思います(そのときは,私はまだこの業界に関わっていないのでわかりませんが).今やフォーラムやシンポジウムにおいても,「アトリビューション」はほとんど話題として取りあげられません.ですが,アトリビューションという考えが日本で常識になったのかは怪しいです. そこで,「アトリビューション」について... --- ### アクセスしてきたユーザーの組織情報をGoogle Analyticsに蓄積するサービスを提供している会社 - Published: 2018-07-14 - Modified: 2020-09-19 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0714075351/ip-adress-004/ - カテゴリー: IPアドレス, マーケティング, 分析・調査 - タグ: IPアドレス, データ利用 本サイトでは以前,Google AnalyticsをカスタマズしてIPアドレスを取得する方法を,ユニバーサルアナリティクスやグローバルサイトタグの場合で紹介しました. GA(analytics. js版)でIPアドレス・クライアントID等を取得する(PHPファイル使用版) GA(analytics. js版)でIPアドレス・クライアントID等を取得する(外部サーバー使用版) GA(gtag. js版)でIPアドレス・クライアントID等を取得する(PHPファイル使用版) IPアドレスがわかると,い... --- ### Google Analyticsで取得したIPアドレスのデータを見てみる - Published: 2018-07-14 - Modified: 2022-10-10 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0714075027/ip-adress-003/ - カテゴリー: IPアドレス, マーケティング, 分析・調査 - タグ: Googleアナリティクス, IPアドレス, アクセス解析, データ利用 Google Analytics(GA)はデフォルトでもIPアドレスのデータを取得していますが隠されているため通常はそれを見ることが出来ません.一方で,カスタマイズによってデフォルトとは別にIPアドレスを取得することは可能です.その取得したデータを見て気づいたことなどを紹介します. Google Analytics 4(GA4)で,phpファイルを使ってIPアドレスとタイムスタンプ(アクセス時間)を計測する方法は「Google Analytics 4でIPアドレスとタイムスタンプを計測してレポー... --- ### e-Statと統計ダッシュボード - Published: 2018-07-14 - Modified: 2020-11-25 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0714074900/e-stat-001/ - カテゴリー: その他(分析など), マーケティング, 分析・調査 - タグ: API, データ利用 政府統計の総合窓口としてe-Stat(http://www. e-stat. go. jp/SG1/estat/eStatTopPortal. do)というサイトがあります.総務省の統計局が管理しているサイトで,目的のデータがあり使いこなせれば非常に有益なデータとなるかもしれません.ただ,そもそも使いこなすのが難しいのと,いろいろありすぎてちょっと取っつきにくい感じです(日本でよくあるいろいろできるように機能をつけすぎてしまって,普通の人には扱いきれないという感じです).公的データの活用を推進し... --- ### IPアドレスに関するちょっとだけ詳しい話 - Published: 2018-07-13 - Modified: 2020-09-19 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0713075547/ip-adress-002/ - カテゴリー: IPアドレス, マーケティング, 分析・調査 - タグ: IPアドレス, データ利用 記事「IPアドレスの情報を利用してビジネスチャンスを広げる - 無料で出来そうなこととは?-」にてIPアドレスの情報をどのようにビジネスで利用できそうか,とくにGoogle Analyticsと組み合わせて無料で活用するにはどのような方法がありそうかと紹介しました.今回は,IPアドレスそのもについてもう少し詳しくまとめてみました(日本のIPアドレスの数やその表記方法の見方などについてです). 1.IPアドレスとは そもそもIPアドレスとは何でしょうか?これまで説明ではものすごく簡単に「インターネ... --- ### IPアドレスの情報を利用してビジネスチャンスを広げる - 無料で出来そうなこととは?- - Published: 2018-07-13 - Modified: 2020-10-09 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0713075220/ip-adress-001/ - カテゴリー: IPアドレス, マーケティング, 分析・調査 - タグ: Googleアナリティクス, IPアドレス, データ利用 Google AnalyticsをカスタマイズするとIPアドレスが収集できるようになります.この得られたIPアドレスをどのように活用してビジネス面でどのような利用があるかを考えてみたいと思います. なお,カスタマイズに関しては,記事「GA(analytics. js版)でクライアントID・アクセス時間等を取得する(PHPファイル使用版)」や記事「GA(analytics. js版)でクライアントID・アクセス時間等を取得する(外部サーバー使用版)」や記事「GA(gtag. js版)でクライアント... --- ### Googleデジタルワークショップを取得してみた - Published: 2018-07-13 - Modified: 2018-07-17 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0713075059/g-workshop-001/ - カテゴリー: Google, マーケティング, 情報・学習・資格 - タグ: Googleデジタルワークショップ 昨年(2016年)末頃にGoogleが「デジタルワークショップ(https://digitalworkshop-jp. withgoogle. com/)」というデジタルマーケティングの基礎を無料で学べるサイトを開設しました.23の学習メニューと89のレッスンがあります.すべてのレッスンを受講して,最終テストに合格すると認定証が発行されます.受講して試験を受けてみましたので,このサービスの簡単な紹介をします. <この記事は「デジマのあれこれ」にて2017年4月頃公開された記事を一部改良して移植し... --- ### WordPressのインストール方法(さくらインターネット編) - Published: 2018-07-12 - Modified: 2018-07-18 - URL: https://index-lab.jp/site/0712160729/wordpress_inst_sakura/ - カテゴリー: サーバー, サイト制作 - タグ: WordPress, インストール, さくらインターネット はじめに 今回はWordPressをさくらインターネット(レンタルサーバプラン)でインストールする方法です。(既にレンタルサーバプランのいずれかを申し込み済み・契約済みが前提になります) 初めてWordPressでブログを始める場合は料金の安さからよく紹介されます。2週間のお試しもあるので、初めてWordPressを使われる方にはおすすめだと思います。 WordPressは大まかにPHP(プログラム)とMySQL(データベース)で動作しているので、MySQLのインストール、WordPress(P... --- ### Web担当者Forumの衣袋氏のGoogle Analyticsの連載コラムが終了する - Published: 2018-07-12 - Modified: 2018-07-17 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0712075449/other-info-001/ - カテゴリー: その他(情報など), マーケティング, 情報・学習・資格 - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析 Google Analyticsを勉強し始めたり,その機能や特徴を知る・確認する,そして情報を知るのにとても役立ってきたWeb担当者Forumの衣袋氏のGoogle Analyticsの連載コラムが終了しました. <この記事は「デジマのあれこれ」にて2017年12月頃公開された記事を移植したものです> 最終回の記事は, 衣袋教授の新・Googleアナリティクス入門講座 【最終回】GAの2018年展望と、これからも分析に取り組むあなたに衣袋教授が伝えておきたいこと https://webtan. ... --- ### Google Analyticsの管理画面の新しいUI(ユーザー管理のみ)の紹介 - Published: 2018-07-12 - Modified: 2018-07-23 - URL: https://index-lab.jp/tools/0712073028/ga-info-002/ - カテゴリー: アクセス解析, その他, ツール - タグ: Googleアナリティクス 私の環境で,ユーザー管理画面だけ一時的に新しいUIになっていましたので紹介します. <この記事は「デジマのあれこれ」にて2017年11月頃公開された記事を一部改良して移植したものです> Google AnalyticsのUIが変わろうとしています.図1のような「近日中に,さらに便利になったGoogleアナリティクス管理画面をご利用いただけるようになります」という表示を見た人も多いと思います. 図1 図2は現状のアカウントでのユーザー管理の画面です. 図2 そして,図3が新しいユーザー管理の画面で... --- ### GA(gtag.js版)でクライアントID・アクセス時間等を取得する(JavaScriptのみ版) - Published: 2018-07-12 - Modified: 2021-05-07 - URL: https://index-lab.jp/tools/0712070049/ga-customize-006/ - カテゴリー: GAのカスタマイズ, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, データ利用 1.はじめに 記事「GA(gtag. js版)でIPアドレス・クライアントID等を取得する(PHPファイル使用版)」では,IPアドレスやアクセス時間をPHPファイルを使って取得していましたが,IPアドレスを必要としないのであれば,アクセス時間はJavaScriptでも取得できます.ただし,この場合はの時間はアクセスしてきた端末の時間になります. 今回は,記事「GA(analytics. js版)でクライアントID・アクセス時間等を取得する(JavaScriptのみ版)」で紹介したユニバーサルアナ... --- ### GA(gtag.js版)でIPアドレス・クライアントID等を取得する(PHPファイル使用版) - Published: 2018-07-11 - Modified: 2021-08-14 - URL: https://index-lab.jp/tools/0711092713/ga-customize-005/ - カテゴリー: GAのカスタマイズ, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, データ利用 1.はじめに 記事「Google Analyticsのトラッキングコードがグローバルサイトタグ(gtag. js)のみの表示になった」で,Google Analyticsがユニバーサルアナリティクス(analytics. js)からグローバルサイトタグ(gtag. js)に一気に移行された話をしました.ただ,これから使用を開始する場合も当分はユニバーサルアナリティクス(analytics. js)を使った方が良く,いまユニバーサルアナリティクス(analytics. js)を使っていてもグローバ... --- ### Google Analyticsのトラッキングコードがグローバルサイトタグ(gtag.js)のみの表示になった - Published: 2018-07-11 - Modified: 2021-05-07 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0711075623/ga-info-001/ - カテゴリー: Google, マーケティング, 情報・学習・資格 - タグ: Googleアナリティクス 先月(2017年9月),Google Analyticsのトラッキングコードがバージョンアップして新しいグローバルサイトタグ(gtag. js)になる準備が進んでいるという情報を見かけました.そしてその後,自分の管理下にあるGoogle Analyticsのプロパティのトラッキングコードの表示でも,デフォルトのコードがグローバルサイトタグ(gtag. js)というものになり,これまでのユニバーサルアナリティクス(analytics. js)がサブ扱いになっているのを確認しました.図1はそのときの... --- ### ひとつのページで複数のGoogle Analytics(analytics.js版)のトラッキングコードを使う方法(カスタムディメンションを用いた場合も対応) - Published: 2018-07-11 - Modified: 2020-09-19 - URL: https://index-lab.jp/tools/0711072622/ga-customize-004/ - カテゴリー: GAのカスタマイズ, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス, データ利用 本記事で対象とするGoogle Analyticsはユニバーサルアナリティクス(analytics. js)とします.ひとつのページに設置できるGoogle Analytics(Google Analyticsのトラッキングコード)は通常は1つですが,ちょっとしたカスタマイズで複数のGoogle Analyticsを設置できます.つまり,複数のGoogle Analyticsのプロパティの環境下で別々にデータ集計ができるようになります.ひとつのページで複数のGoogle Analyticsを使う... --- ### ユーザーエージェントの情報を利用したリファラスパム対策 - Published: 2018-07-10 - Modified: 2018-08-06 - URL: https://index-lab.jp/tools/0710091531/ga-setting-004/ - カテゴリー: GAの基礎・設定, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス, スパム たしか2015年春ぐらいからだと思いますが,Google Analyticsの集客データのチャネル「Referral」や「Direct」などにおかしなアクセスが入り始めました.これはリファラスパムと呼ばれるもので,Google Analyticsの仕様を悪用して集客目的などでサイトへのアクセスとは無関係なウエブサイトからのアクセスです.この記事では,このリファラスパムをユーザーエージェントの情報をつかって除外する方法を紹介します. 1.リファラースパム まず,リファラスパムですが,これは実際には... --- ### GA(analytics.js版)でクライアントID・アクセス時間等を取得する(JavaScriptのみ版) - Published: 2018-07-10 - Modified: 2020-09-19 - URL: https://index-lab.jp/tools/0710085659/ga-customize-003/ - カテゴリー: GAのカスタマイズ, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, データ利用 記事「GA(analytics. js版)でIPアドレス・クライアントID等を取得する(PHPファイル使用版)」と記事「GA(analytics. js版)でIPアドレス・クライアントID等を取得する(外部サーバー使用版)」にて,Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス・analytics. js)を使ったデフォルト以外のデータ(クライアントID,IPアドレス,アクセス時間,パス,ユーザーエージェント)を取得するためのトラッキングコードのカスタマイズ方法を紹介しました.上記の... --- ### GA(analytics.js版)でIPアドレス・クライアントID等を取得する(外部サーバー使用版) - Published: 2018-07-10 - Modified: 2020-10-13 - URL: https://index-lab.jp/tools/0710083748/ga-customize-002/ - カテゴリー: GAのカスタマイズ, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, データ利用 記事「GA(analytics. js版)でIPアドレス・クライアントID等を取得する(PHPファイル使用版)」では,PHPファイルをサーバーにアップして,Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス analytics. js)を使ってデフォルト以外のデータ(クライアントID,IPアドレス,アクセス時間,パス,ユーザーエージェント)を取得するためのトラッキングコードのカスタマイズ方法を紹介しました.このときPHPファイルは,IPアドレスとアクセス時間を取得するのに利用しました.... --- ### GA(analytics.js版)でIPアドレス・クライアントID等を取得する(PHPファイル使用版) - Published: 2018-07-09 - Modified: 2021-08-14 - URL: https://index-lab.jp/tools/0709095005/ga-customize-001/ - カテゴリー: GAのカスタマイズ, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, データ利用 記事「マクロ解析とミクロ解析:GA(ユニバーサルアナリティクス)でミクロ解析」にてデータ取得の大切さを,そして記事「マーケティングツールは利用規約や情報の取り扱いの重要性を理解して使用しよう」にてデータ取得時の取り扱い等の注意点を述べました.それでは実際にGoogle Analytics(注意:カスタムディメンション機能を使うのでユニバーサルアナリティクスのanalytics. js以降を使う必要があります.本記事はユニバーサルアナリティクスが対象です)を使ってデフォルト以外のデータを取得するた... --- ### 自作QRコードからのサイトへの流入をGoogle Analyticsで計測する - Published: 2018-07-09 - Modified: 2018-08-07 - URL: https://index-lab.jp/tools/0709085327/ga-basis-004/ - カテゴリー: GAの基礎・設定, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス, utmパラメーター, アクセス解析 1.はじめに 日本でもインターネットへアクセス端末の種類が,PCよりもスマホのほうが多くなったというニュースをだいぶ前に聞きました.たしか日本国内のスマホの台数が一人あたり1. 5台ということなので,アクセス端末としてスマホがPCを上回るのも当然と思います.このような状況を考えると,例えばチラシやポスターなどを使った宣伝や告知などを考えた場合,そこにはアクセスして欲しいインターネットのサイトのアドレスと共に,そのアドレスのQRコード(2次元バーコード)を印刷するのがより効果的だと思います.なぜな... --- ### Google AnalyticsとAdWordsとの連携での注意事項 - Published: 2018-07-09 - Modified: 2018-07-17 - URL: https://index-lab.jp/tools/0709070328/ga-basis-003/ - カテゴリー: GAの基礎・設定, アクセス解析, ツール - タグ: AdWords, Googleアナリティクス Google AnalyticsとAdWordsを自動リンクにした場合,そののデータ共有は1日に1回だけです.Google AnalyticsとAdWordsのデータ不一致が生じることがけっこうあります.理由は,計測する場所が異なる,計測の仕様,トラッキングコードの不備など要因は様々です. AnalyticsとAdWordsのデータが一致しない理由 (クリック数)>(セッション)となる場合 (クリック数)<(セッション)となる場合 リンク先ページにトラッキングオードがない場合(貼り忘れなど). ... --- ### マーケティングツールを利用規約や情報の取り扱いの重要性を理解して使用する - Published: 2018-07-08 - Modified: 2018-09-03 - URL: https://index-lab.jp/tools/0708101238/terms-conditions-001/ - カテゴリー: GAの基礎・設定, アクセス解析, ツール - タグ: Googleアナリティクス, データ利用 記事「マクロ解析とミクロ解析 データの大切さを理解しよう」にて,「Google Analyticsをカスタマイズして可能な限りデータを蓄積しよう.そしてそのカスタマイズの記事を書いていきたい」と述べましたが,その前にGoogle Analyticsの利用規約や情報の取り扱いなどを確認しておきたいと思います.とくにビジネスなどで利用する場合は情報の取り扱いには注意が必要です(これはGoogleのツールの利用規約云々ではなく,国も通達を出していることです). Google Analyticsはウェブ... --- ### マクロ解析とミクロ解析 -GA(ユニバーサルアナリティクス)での解析- - Published: 2018-07-08 - Modified: 2021-09-08 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0708095345/micro-macro-001/ - カテゴリー: Method(方法), マーケティング, 分析・調査 - タグ: Googleアナリティクス, アクセス解析, データ利用 Google Analyticsなどのアクセス解析では主として,ある期間にウェブサイトに訪れたユーザーの数やセッションの回数などの集計したデータを見てその傾向を把握するために使われます.そのような解析を「マクロ解析」と呼びます.一方で近年は,個別のユーザーに焦点を当てそのユーザーのサイト内での行動(どのページをどれぐらい見ていたかなど)のデータ,つまり非集計のデータをマーケティングに利用しようとする動きが技術の進歩と共に加速しています.このような解析を「ミクロ解析」と呼びます. ミクロ解析が必要... --- ### インターネット視聴率調査 - Published: 2018-07-08 - Modified: 2020-09-04 - URL: https://index-lab.jp/marketing/0708093525/audience-rating-survey-001/ - カテゴリー: Method(方法), マーケティング, 分析・調査 - タグ: アクセス解析, データ利用 アクセス解析などにおいて,通常は運用している自社サイトなどのデータしか分かりませんが,競合他社のデータを知ることができたらそれはかなりのアドバンテージと言えます.そのような情報を知る方法として,インターネットの利用行動を推定したインターネット視聴率調査というサービスがあります.ただし,インターネットを利用する人すべての行動を把握することなど不可能ですから,当然サンプルデータから推定したデータとなっています.また,調査方法もPCのみの計測(パネル方式)に限定されている場合もあります.例えば,スマホ... --- ---